赤城山
H18.10.21 黒檜山(くろびさん) 1828m
数日前から日光方面は、紅葉狩りの行楽客で渋滞が続いている。そんな渋滞を避けるように、気になっていた赤城山へと逆進する。とは言っても北関東の一大行楽地のこと、渋滞は無くても駐車場がすぐに満杯になると予想して5時半の出発となった。 国道50号と県道353号をカンナビで何とかクリアーして赤城道路にはいる。標高1100m付近から木々は色づきはじめ、先週に続き紅葉狩り気分で高度を稼ぐ。出発から約2時間で地蔵岳登山口のある駐車場に到着する。ここで一旦車を止めて用足しと朝食代わりのコンビニおにぎりを1個ぱくつき、駒ヶ岳登山口脇の駐車場に移動する。
更に神社入り口から進むこと約10分、車道分岐とともに登山口(山頂まで標高差450m)が現れる。数年前にこの山塊で行方不明になった方のお尋ね看板を見ながら、小休止をしていきなりの急登に取り付く。角張った岩が続き、落ち葉が岩の間を隠して足首が定まらない。不安定な急登が20分ほど続き、いきなり視界が開ける。こんもりとした山と見えていたが、尾根筋は右側が切れ込み崖のようになっている。その分、木々が途切れると見晴らしが良く大沼や地蔵岳の絶景が楽しめる。 しばらく尾根に沿って高度を稼ぐ。相変わらず角張った岩がせり出し歩きにくいが、赤みをおびた土が一瞬現れる付近から道は一旦安定して歩きやすくなる。比較的見通しの良い平坦部を数分行くと再び岩片の多い道に変わり急登が続く。20分ほど汗をかくと岩道から黒土の道に変わり分岐に着く。左に進路を取りドウダンの間を5分ほど進むと、やや広い黒檜山山頂(1828m)に出る。山頂は北側から東側の展望が開け、すでに10名ほどが楽しんでいる。
山頂は東側が開けているが、ガスってあまり展望は良くない。このコースは下る人より登る人が多く、どんどん登山客がやってくる。時間はたっぷりあるが、混んできたので10分程休んで狭い山頂を後にする。ここからの尾根も東側が切れ込み崖になっている。右寄りに崖をかわし、なだらかな下りが続く。やがて、ベンチが二つ現れて大休止。朝食と昼食を兼ねておにぎりをほうばる。
コース時刻:駒ヶ岳登山口7:45−8:09黒檜直登口8:12−9:22黒檜山9:50−10:30駒ヶ岳10:40−10:50肩のベンチ11:00−11:32駒ヶ岳登山口 |
2004.9.19 地蔵岳 1674m
19日、前線の通過で天候が優れないとのことで、予定を変更して以前から気になっていた赤城山に向かう。8時自宅を出発し国道50号
地蔵岳山頂 |
林立する無線基地 |
大沼と黒檜山・駒ヶ岳 |
小沼遠望 |
覚満淵の湿原 |