真昼岳 岩手・秋田の県境、真昼山地の第二峰 | 1060m |
H20.7.13
真昼岳
久しぶりの山行、朝目を覚ますと東の空に真っ赤な太陽。天気の心配なく朝食、今日は走友4人での予定が、2人所要があり不参加また2人だけの登山となる。
6時市役所裏出発。前沢より基幹農道を突っ走り北上、川尻より主要地方道1号を北上、ここは錦秋湖マラソンコースであり、レース時に真昼温泉標識を確認していたので、今回は見落とすことなく左折したが、途端に道が狭くなり、不安を感じながら進むと、真昼温泉の暖簾を見つけ安心する。程なく舗装も切れ砂利道となり山の深さを感じる。 うばゆりが大きなつぼみをつけ群生、また山菜のミズがふんだんに生えている。間もなくぶなの林の中に入る、足元は木の葉をしけ詰めたじゅうたんの上を歩いているみたい、またぶなの根元は苔むしり、まるで墨絵を見ているような登山道であるが迷いそうなのか所々に手書きの案内があり助けられる。 出発は遅い方であったが、3パーテーほど追い抜き急勾配のブナ林を行くと県境稜線に出る。眼下に仙北平野が広がり展望良好。秋田側の善知鳥コースと合流ブナ林を抜けると尾根に出る。ハクサンフウロウのピンクやイブキトラノオが咲いている斜面を進んで平らな山頂に到着360度の展望。山頂では秋田県千畑町の山の愛好者が、山頂小屋に毎年クレヲソートを塗って保全に勤めているとのこと。ご苦労様です。
山頂には3パーテー10人ほどが梅雨の晴れ間の下弁当ひろげていた。未だ10時半だが朝飯が早かったので僕たちも昼食とする。心地よい風を受け40分ほど休み下山開始、28人の盛岡から来たツアー登山者と会う。奥が深い山といいながら登ってみると、その奥深さを感じる人気の山なのかも知れない。帰りは沢内マラソンスタート地点の沢内バーデンで汗を流し、帰着。 浅沼 記 |
真昼岳2005.6
和賀山塊で気になっていた山がいくつかありますが、そんな中で標高が低い割りに多様な植物相を見せるといわれ
峰越登山口 |
コバイケイソウ |
タニウツギ |
イブキトラノオ |
山頂 |
真昼岳遠景(左・小屋が見える) |
鳥海山遠望 |
山頂の吉家氏 |
2003.9.2
一関を午後2時オンボロ軽ワゴンで出発、今にでも降り出しそうな天候で先が思いやられながら一路沢内村を目指す。錦秋湖を過ぎた辺りから、所々に青空が見え出し気持ちも晴れてきた。
登山道入口の前郷バス停を確認し、村役場まで峰越え林道の道路状況確認のため行き情報を確認、役場職員の「先日も悪路のために乗用車に傷を付けた等、かなりの悪路なのでお奨めできない」と脅かされる。
今晩の食料調達のためスーパーらしき所を紹介されて買い物に行くが、商品らしい物が無く缶詰とおでんパックを買ったが、賞味期限が10日も過ぎてタダにして頂く。(食って食えないことはないはず、徳をした。)
前郷バス停まで戻り、悪路情報に不安を抱きながら一路峰越え登山道を目指す。情報とは違い砂利道ながら林道としては良い方である。17時に峰越え登山口到、着早速期限切れのおでんとコレモ期限切れ(3年前)の赤飯の缶詰を等で夕食し、消毒の意味で食後は水割りで夜を過ごす。
9月2日6時、峰越え登山口出発。トリカブト、ハクサンフロウの咲く、峰ズタイをアップダウンを繰り返しながら北真昼山頂に6時48分到着。また下り六郷登山口分岐点(上川原)7時5分通過、そこから一気に真昼山頂に7時20分到着。
追記
峰越えコースは登山口地点で標高885mで、良く刈払いされた登山道を15分ほどで第1ピークにでる。そこから痩せ尾根を下り、20分で最低鞍部を通過して北真昼のピークまで小さいアップダウンが2度ほどある。
高山植物はトモエシオガマ・ホソバトリカブト・アキノキリンソウ・ハクサンフウロウなどが咲き楽しませてくれる。また前方に目的の真昼のピークが、常に217度の方位に見ながら進む。真昼のピークまで48分、また標高で約50m下り18分で下川原分岐点を通過し約15分で真昼山頂に着く。
このコースの特徴は、登った位を下りまた登という繰り返しをしながら標高を稼いでいく所だ。山頂には約5〜6人ほどが泊まれる社務所がある。コース中には水場は期待できない。 吉家 記
コースタイム:峰越え登山口6:00→最低鞍部6:20→北真昼6:48→真昼山頂7:20
◇峰越え登山口9:21←最低鞍部←北真昼8:37←真昼山頂8:10