きらら室根山天文台 周辺情報
2025年 5月
5月17日(土)
ここ第五チェックポイントは充実不足ですが、次のチェックポイント辺りは開花が充実。
開花登坂前線は、次の第六チェックポイント(あと3.6km)を登坂中とします。
昨日のライオンズの森は七分咲きを越えてゴージャスで見頃になりました。
5月16日(金)
中腹になるライオンズの森です。
全体からの見た目で四分咲き程度まで進みました。
例年別格の進行になります。
5月15日(木)
ここ第四チェックポイント辺りまで日当たりが悪いので開花が遅れます。
躑躅開花登坂前線は一昨日の第三チェックポイント辺りを登坂中。
このすぐ先のライオンズの森は環境が良く登坂前線とは別扱い。
5月14日(水)
つつじ登坂前線は足踏み中。
天気は良いので途中の開花を充実させています。
写真は蟻塚公園の桜。
5月13日(火)
第三チェックポイントの様子。
本日は気温も上昇しました。
つつじ開花登坂前線は一昨日の第二ポイントを登坂中。
5月12日(月)
つつじ開花登坂前線は未だ昨日のチェックポイントの手前です。
室根山は自然公園なので本来環境に適した植生が固定化すると思っていました。
温暖化などで環境が変化しているのか、毎年、雰囲気が変わり続けています。
5月11日(日)
第二チェックポイント(あと5.5km)の様子。
躑躅開花登坂前線は第一チェックポイント通過中です。
第二チェックポイントは開花充実不足で現在未到達と判断。
5月10日(土)
昨日、奥にあった第一チェックポイントの株で開花し始め。
スタートポイントの開花もようやく複数の株が充実しました。
これにて、躑躅開花登坂前線の蟻塚公園直上から登坂開始を認識。
5月 9日(金)
蟻塚公園上側躑躅開花登坂前線スタートラインは変化がありません。
開化待ちの赤い蕾は増えています。
次のチェックポイント辺りになるとまだまだです。
5月 8日(木)
つつじ登坂前線スタートラインの一株が充実しました。
ただ、その他の株が蕾のままです。
スタートというには微妙です。
5月 7日(水)
つつじ登坂前線スタートライン変化在りません。
第一U字コーナー直後変化在りません。
スタートラインから300m登坂位置で咲き始めました。
5月 6日(火)
山頂駐車場から躑躅の進捗状況。
暫く変化がありません。
昼過ぎから室根山も水分補給日になりました。
5月 5日(月)
蟻塚公園内では、躑躅が数株咲いています。
登坂前線はスタート地点すら開花が充実し始めません。
スタート地点から第一コーナー過ぎまで、開花直前の蕾は日々増えています。
5月 4日(日)
陽射しがあったのに、スタート地点も充実しません。
中腹のライオンズの森の躑躅の様子。
健康的な成長ではあります。
5月 3日(土)
日照時間はあったものの、あまり気温が上がりませんでした。
つつじ登坂前線のスタートラインも、中腹も、山頂付近も変化を感じません。
今年の桜の進行速度で慣らされてしまった感覚を従来の感覚に戻している気分です。
5月 2日(金)
午前中は晴天でしたが、昼から室根山の水分補給日になりました。
つつじ登坂前線スタートライン変化なく、第一U字コーナー過ぎで多少開花増。
従来の様な開花が登坂する風情ではないのかもしれません。
5月 1日(木)
山頂駐車場付近の躑躅の様子です。
山頂付近はまだ気温が低く変化がありません。
登坂前線スタートラインもほとんどが開花前待機のまま。