きらら室根山天文台

 きらら室根山天文台 周辺情報   星を探す人   2025年 9月


 9月30日(火)

晴

「お早うございます。」秋晴れに恵まれた爽やかな朝です。

とはいうものの、館内においては繰り返す雨や濃霧によって発生したコオロギまがいの虫と格闘中。

現実は甘くない。虫嫌いの方々はテンションが下がりますね。申し訳ありません。





 9月29日(月)

雨のち曇のち晴

 午前中は雨天。

午後は曇天と晴天を繰り返しました。

夜間は晴天予報。





 9月28日(日)

晴のち曇

 午後には早々に天気が崩れだしました。

天気の推移が目まぐるしく、早朝まで作業。

昼頃晴天だったのに15分程開館が遅れました、申し訳ありません。





 9月27日(土)

晴時々曇

 予報の印象より雲の増減がありました。

それでも晴天はありがたいです。

スナップショットでは小さいのに、望遠鏡では大きすぎますね。





 9月26日(金)

晴時々曇

 晴天域に入りました。

紅葉も陽の光に照らされて鮮やかです。

大気の水蒸気が抜けてくれると有難いのですが・・・。





 9月25日(木)

曇時々雨

 室根山の水分補給日。

昼過ぎに上空を前線が通過との事。

深夜には晴天の予報。





 9月24日(水)

晴時々曇

 星空を見上げて、肉眼で見える最も遠い天体のアンドロメダ銀河。

スナップ撮影のままで、写り込みます。

人間の目も、カメラも、凄いと感じます。





 9月23日(火)

晴時々曇

 土星の南中を待っていたら、冬の星座が華やかです。

目視でも彩が鮮やかな、オリオンの大星雲。

山開きの頃に観望して以来、半年ぶりの導入時期です。





 9月22日(月)

晴時々曇

 晴予報でしたが、雲は増減しました。

いよいよ土星が衝を迎えて観望し易い時期。

大気の状態は改善しきれていませんが・・・。





 9月21日(日)

曇のち晴

 日中は前線に伴う雲が残りました。

夜間、目立った雲は無くなりましたが、上空大気の水蒸気が豊富。

週間予報に晴天が増えだしました。





 9月20日(土)

雨

 日本列島を覆うほどの大きな雨雲。

室根山も水分補給。

明日は天気回復の予報。





 9月19日(金)

晴時々曇

 朝から晴天。

ただ、昼頃から雲の量が増えだしました?

西にある低気圧の北側で帯状の雲が出現し、室根山上空を横切っています。





 9月18日(木)

曇

 上空にあった前線に伴う雲が南東へ移動し始めました。

深夜から一旦晴天予報。

連休の予報は現時点で微妙な状態。





 9月17日(水)

雷雨

 ほぼ、雲の中。

雷鳴もとどろきました。

視界を遮られた状態の気象の変化はスリリング。





 9月16日(火)

晴

 束の間の晴天日。

明日から暫く曇天や雨天の予報。

晴天が続かず。





 9月15日(月)

曇

 国内の晴天域は広いのに室根山を含む周辺が曇天 orz

山頂付近は雲の中。

気温は寒さを感じるほどです。





 9月14日(日)

晴時々曇

 久し振りの晴天。

雲は増減を繰り返しました。

気温の寒暖の変化が急激です。





 9月13日(土)

雨のち曇

 昼は室根山もたっぷり水分補給。

雨雲から脱出後も繰り返し霧の中。

前線の北側に変わり、ひんやりした大気。





 9月12日(金)

曇

 晴天予報でしたが、雲が多すぎました。

この後、海風に乗ってヤマセも襲来。

明日は雨予報が出ています。





 9月11日(木)

曇

 思うほど天気の回復には至りませんでした。

霧も度々流入。

明日はもう少し回復する予報。





 9月10日(水)

曇時々雨

 室根山の水分補給日。

雷鳴が数回ありましたが、通常の降雨。

今後は回復傾向。





 9月 9日(火)

曇時々晴

 予報から受けた印象より陽射しがありました。

それでも、また一週間期待薄の予報が続いています。

秋晴れは何処?





 9月 8日(月)

曇一時雨

 月食現象は北東北で前線に伴う雲があっておあずけ。

日付が変わる前後に満月の姿が見え隠れした程度。

日の出、月没の頃、明るくなっても、雲に囲まれた状態は変わらず。





 9月 7日(日)

曇

 時々青空が広がる程度。

雲の中に入ることもありました。

前線が接近中。





 9月 6日(土)

晴時々曇

 雲の豊富な晴天。

上空では優雅な空中散歩。

更に上空を見ると飛行機雲が長く水蒸気はたっぷり。





 9月 5日(金)

曇のち晴

 長時間雲の中でした。

沿岸で、豪雨の報道あり。

夜間になり、雲から脱出。





 9月 4日(木)

雲の中

 終日、雲の中でした。

展望台から遊歩道の入口すら認識できないタイミングもあり。

明日の天気も期待薄。





 9月 3日(水)

晴

 雨上がりの晴天。

降雨が猛暑を一旦冷却。

九州方面で台風出現の報道。





 9月 2日(火)

曇時々雨

 室根山の水分補給日。

秋田県北方面に線状降水帯。

夜間は前線の位置が南下のため通過。





 9月 1日(月)

薄曇

 晴天予報でしたが、霞がちで雲量も豊富です。

眺望も、天体観望も、大気の改善待ちで過ごしました。

しかし、改善どころか霧も発生。





上へ戻る▲

ロゴ | About Us | Site Map | Privacy Policy | Contact Us | ©2011 Kirara Astronomical Observatory on Mt.Murone